[Windows 10]Creators UpdateのISOファイルを直接ダウンロードする方法
下記記事の通り、本日(2017/4/5(米国時間))から「Windows 10 Creators Update」のダウンロード提供が開始されました。 「Windows 10 Creators Update」が解禁! さっ […]
View ArticleMicrosoft Translator PowerPoint アドイン(プレビュー版)を試してみました。
2017年4月7日、Microsoftは「Microsoft Translator」を活用したすべてのアプリやサービスで、サポート言語として日本語を追加しました。 Microsoft Translator と Skype […]
View Article映画『夜は短し歩けよ乙女』感想
事前に開催されたキャンペーン企画にはすでに乗っかってきましたが(下記記事参照)、4月7日にいよいよ劇場公開された映画「夜は短し歩けよ乙女」を観にいってきました。 (この記事のアイキャッチ画像はパンフレットより) あらすじ […]
View ArticleWindows Updateの更新履歴をCSV(UTF-8)で保存するVBScript
以前書いたスクリプトが出てきました。 Windows Updateの更新履歴を “更新日時”,”コンピューター名”,”ユーザー名”,”タ […]
View Article大英自然史博物館展に行ってきたよ。
上野の国立科学博物館で現在開催中の「大英自然史博物館展」に行ってきました。 (当記事のアイキャッチ画像は広告より) 大英自然史博物館とは? 大英自然史博物館(= ロンドン自然史博物館、The Natural Histor […]
View Article【2017年4月版】Microsoft Edgeで開いているページを名前を付けて保存する方法
2015年8月に、Microsoft Edgeで開いているページを名前を付けて保存する方法について記事を書きました。 しかし、Edgeのアップデートによって、現在この方法は使えなくなっています。 試しに下記ブックマークレ […]
View Article【オトカドール】オトカミュージックコレクション2発売!
この記事でも紹介している、オトカドールのアルバムCD「オトカドール オトカミュージックコレクション」の第二弾「オトカドール オトカミュージックコレクション2」(通称:オトカバム2)がついに発売開始されました。 (この記事 […]
View Article[Officeアドイン]Office Add-in Manifest Validatorでマニフェストファイルを検証する。
「[Officeアドイン]マニフェストファイルをデバッグする方法」でマニフェストファイルを読み込んだ時のログを取る方法を紹介しましたが、今回は「Microsoft Office Add-in Manifest Valid […]
View ArticleWomen Techmakers Tokyo 2017に参加しました。
Google Developers Japanのブログで「Women Techmakers Tokyo 2017」が開催されることを知り、セッション内容に興味があったので参加してきました。 Women Techmaker […]
View Article[Officeアドイン]メールアドインからOutlook REST APIを呼び出す方法
GitHubにメールアドインからOutlook REST APIを呼び出す方法に関する解説が載っていたので、さっそく試してみました。 マニフェストファイル Permissionsを「ReadWriteMailbox」にし […]
View Article【感想】明日ちゃんのセーラー服1巻
久しぶりの読書感想です。 読書といっても私が読むのはほぼほぼマンガなので、今日もマンガ感想です。 今回紹介するのはとなりのヤングジャンプで連載中の「明日(あけび)ちゃんのセーラー服」(博先生)のコミックス第1巻。 あらす […]
View ArticleInternet Explorerのお気に入りを列挙するVBScript
Internet Explorerのお気に入りにどの位のインターネットショートカットが登録されているのかを調べるスクリプト(対応ファイル形式:url,website)を書いてみました。 このスクリプトを実行すると、下図の […]
View ArticleMicrosoft Edgeの場所
「Edge 本体 場所」「Microsoft Edge EXE どこ」といったキーワード検索によるアクセスが結構あるので、記事として書いておきます。 Microsoft Edge本体の場所 Microsoft Edgeが […]
View ArticleLhaplusのバージョンを取得するVBScript
およそ2年ぶりに圧縮・解凍ソフトの「Lhaplus」がバージョンアップ(v1.74)されました。 下記記事にある通り、主な更新内容は脆弱性対策で、これまで公開されていたv1.73以前のバージョンを使っている場合は、速やか […]
View Article「プログラムと機能」からインストールされているアプリケーションの一覧を取得するVBScript
今回もVBScriptネタです。 今回は「プログラムと機能」から、インストールされているアプリケーションの一覧を取得するスクリプトを書いてみました。 仕組みは「AppUserModelId(AUMID)を列挙するVBSc […]
View Article2017年4月の人気記事
Google Analyticsのアクセスデータを元に2017年4月にアクセスが多かった記事をまとめてみました。 [Windows 10]「ビルトイン Administrator アカウントを使って、Microsoft […]
View Article特殊フォルダやプログラムのCLSID一覧とShellコマンド一覧
「「プログラムと機能」からインストールされているアプリケーションの一覧を取得するVBScript」で紹介しているスクリプトでは、「shell:::{CLSID}」形式で指定することにより、「プログラムと機能」へのアクセス […]
View Article[Windows 10]ペイント 3Dを起動するコマンド
今回はWindows 10 Creators Updateで追加された「ペイント 3D」(Paint 3D)を簡単に起動するためのコマンドを紹介します。 ファイル名を指定して実行からペイント 3Dを起動する Window […]
View ArticleYouTubeの「歌ってみた」動画を非表示にするMicrosoft Edge拡張機能
私はよくYouTubeで動画を見るのですが、公式PVを見たいだけなのに、いわゆる「歌ってみた」動画が引っ掛かるとイラッとしてしまいます。 そこで今回は、この“歌ってみた”動画を非表示にする、Edge向けの拡張機能を作って […]
View Article選択中の図形の書式設定を一括変更するPowerPointマクロ
PowerPointで複数の図形の書式を一つずつ変更するのが面倒だったので書いたマクロです。 細かいエラー処理はしていません。 図形を選択した状態でマクロを実行すると、一瞬で書式が変更されます。 コードを変えれば好きな書 […]
View Article