[Office用アプリ]Bing Maps for Accessの紹介
Microsoft Download CenterでAccess向けOffice 用アプリ「Bing Maps for Access」のマニフェストファイルが公開されたので早速試してみました。 ・Download Bin […]
View ArticleMicrosoftのサポートページに載っているファイルがリンク切れを起こしているときは?
Microsoftのサポートページは非常に有用な情報が多くありますが、古い情報だとリンク切れを起こしている場合が多々あります。 特に、必要なファイルのダウンロード先を開いて「お探しのページが見つかりませんでした。」が表示 […]
View Article組み込み定数を列挙するVBAマクロ
定数の名前や値を調べたい、そんなときはTypeLib Information(tlbinf32.dll)を利用することで調べることができます。 TypeLibInfoFromFileメソッドは引数にライブラリ(たとえばP […]
View ArticleEvernoteのノートをXML形式で保存するVBAマクロ
Evernote for WindowsのType Library(Evernote API (enapi) 1.0 Type Library(C:\Program Files\Evernote\Evernote\ena […]
View Articleスライドショー(ウィンドウ表示)実行中にペン機能を使うためのPowerPointマクロ
Microsoft Communityに「スライドショー(ウィンドウ表示)実行中にペン機能を使いたい」という質問がありました。 ・「出席者として参照する(ウィンドウ表示)」のスライドショーでペンツールを使用する方法 ht […]
View ArticleOneNote + Google Apps Scriptで定期的にWebサイトのキャプチャーを撮る方法
「“OneNote”がアップデート、URLをメールで送るだけでスクリーンショットを挿入可能に」にある通り、「me@onenote.com」宛にWebサイトのURLを書いたメールを送信するだけで、OneNoteのノートとし […]
View Article[Outlook VBA]最小化起動時にApplication.Startupイベントが発生しない。
Outlook起動時、すべてのアドインが読み込まれた後に発生するApplicationオブジェクトのStartupイベントですが、VBAフォーラムに「Outlook を最小化して起動するとVBAのApplication_ […]
View ArticleUIAutomationClient参照時にDLL読み込みエラーが発生した時の対処法
マクロでダイアログやボタンの操作を行う時に便利なUI Automationですが、環境によってはUIAutomationClient(UIAutomationCore.dll)参照時に「DLL 読み込み時のエラーです。」 […]
View Articleリボンのタブを選択するVBAマクロ
マクロでリボンのタブを選択する方法として、ActivateTabやActivateTabMsoメソッドを使う方法やMSAAを使う方法がありますが、今回はUI Automationでタブを選択するマクロを紹介します。 ※ […]
View ArticleUI Automationの参考資料
VBAからUI Automationを扱う際に参考になりそうな資料へのリンクをまとめてみました。 [Q&A] IE9のダウンロード通知バーのVBからの操作 【OKWave】 http://okwave.jp/q […]
View Article[Word 2013]表形式のデータ入力にはコレが便利!?「コンテンツ繰り返しコントロール」の紹介
Wordにはユーザー入力フォームを作るのに便利な機能「コンテンツ コントロール」があります。 コンテンツ コントロール http://office.microsoft.com/ja-jp/HA010030750.aspx […]
View Article[Office 2013]コントロール日英比較表
日本語版と英語版のOffice 2013でコントロール(コマンド)名やその説明がどのようになっているのか、比較表を作ってみました。 ※ 上記Excelデータが表示されない場合はコチラからファイルをダウンロードすることがで […]
View Articlemougの過去ログ検索サイト「mougle」を更新しました。
2年前に開設した、日本有数のOffice系Q&Aサイト「moug」の過去ログを検索するサイト「mougle」ですが(「mougの過去ログ検索サイト「mougle」を開設しました。」参照)、データベースの更新とド […]
View Article「データ追跡機能付きテンプレート ウィザード」のダウンロード先
※ 下記に紹介する方法はOfficeのサービスパックからデータ追跡機能付きテンプレート ウィザードのみを抜き出して使用する方法です。アドインファイルのライセンスについては未確認のため、ライセンス違反であることが確認された […]
View Article選択範囲をOneNoteに送るVBAマクロ
OneNote プリンタードライバー([OneNote 20XX に送る]プリンター)を使ってドキュメントを印刷すると、印刷した情報がそのままOneNoteに送られます。 この機能を使えば簡単に選択範囲をOneNoteに […]
View Article未読メッセージ数を取得するOutlookマクロ
Outlook 2007で追加されたFolderオブジェクトのUnReadItemCountプロパティを使うことで未読アイテム数を知ることができます。
View Article2014年7月の人気記事
Google Analyticsのアクセスデータを元に2014年7月にアクセスが多かった記事をまとめてみました。 [Office 2013]サインインを無効にする。 [Windows 8]デスクトップにマイ コンピュータ […]
View ArticleVALUE DOMAINで管理しているドメインをOffice 365で使用する。
Office 365をセットアップすると設定される初期ドメイン「onmicrosoft.com」、サインインするときも一々…onmicrosoft.comと長ったらしいドメインを入力しなくてはならず、非常に鬱陶しいのでV […]
View ArticleMicrosoft MVP 5 Years リングが届きました。
Microsoft MVPを受賞すると、Microsoftから盾やピンバッジ等の記念品が贈られます。 (Microsoft MVPって何?という方はこの記事を見ていただければと思います。) 私も2010年からOffice […]
View Articleセル内の改行をカウントするExcelマクロ
「Excel セルの内容 改行を数える VBA」といったキーワード検索でのアクセスがあったので、簡単な処理を考えてみました。 下記ページにもあるように、Excelはセル内の改行を文字コード LF (0A) として扱います […]
View Article