PowerPointスライドショー終了後ファイルを閉じるVBAマクロ
「Excel VBA PowerPoint スライドショー後閉じる」といったキーワードでのアクセスがありました。 ExcelからマクロでPowerPointファイルを開いてスライドショーを実行、スライドショーが終わったら […]
View ArticleGUIDを作成するVBScript
Office アドインを作成するのに必要(マニフェストのId要素)なGUIDですが、いちいちguidgen.exeを立ち上げたり、Generate GUIDs onlineにアクセスするのも面倒くさいので、手軽に取得でき […]
View Articleパスワードに使えそうなランダムな文字列を作成するVBScript
前回の記事の続きです。 前回はGUIDを作成するスクリプトでしたが、今回はパスワードに使えそうなランダムな文字列を作成するスクリプトです(元々は「ランダムな文字列を生成するVBAマクロ」で書いたコードです)。 実行すると […]
View Article[Officeアドイン]メッセージに含まれる住所や電話番号を抽出する。
Office アドイン(旧Office 用アプリ)のメール アドインには、メッセージに含まれる住所や電話番号といった特定のエンティティを抽出するメソッドがあります。 それがgetEntitiesメソッドです。 ・マニフェ […]
View ArticleWord マクロ参考本の私的感想&評価まとめ
私は趣味でWord マクロを書くことが多く、関連書籍も何冊か所持しています。 (↓の写真みたいに本棚に並んでいます。) 今日は私が持っているWord マクロ参考本について、独断と偏見に満ちた勝手な感想をまとめていこうと思 […]
View Articlegoo.glで短縮URLを取得するVBAマクロ
何年か前にHPで「goo.glで短縮URLを取得する」マクロを紹介しました。 人力検索はてなに「長い複数のURLを一度に短縮する方法はないでしょうか」という質問があり、上記記事へのリンクが貼られていたのですが、質問者さん […]
View Article2015年6月の人気記事
Google Analyticsのアクセスデータを元に2015年6月にアクセスが多かった記事をまとめてみました。 Adobe Acrobat Reader DCの「ホーム」や「ツール」を非表示にする。 [Office]W […]
View ArticleMicrosoft MVP for Outlook を初受賞しました。
2010年7月から「Office System」分野でMicrosoft MVP アワード※を受賞していたのですが、今年は「Outlook」分野での受賞となりました。 ※ Microsoft MVP とは・・・ Micr […]
View Article[Google Apps Script]Office 365 unified APIを使ってメールを送信する。
久しぶりのGoogle Apps Scriptネタです。 今回はGoogle Apps ScriptからOffice 365 unified APIを使って、メールを送信してみようと思います。 下準備 「[Google […]
View ArticleWindows 10 IMEの「クラウド候補機能」の仕組みを追ってみた。
「ついにWindows 10 日本語IMEにクラウド候補機能が搭載されました!!」や「Windows 10 IP Build 10074 日本語入力の「クラウド候補」」で紹介されているIMEの「クラウド候補機能」、今回は […]
View Articleフォルダ(サブフォルダ含む)内の特定の拡張子のファイルに処理を行うVBAマクロ
「Wordマクロ サブフォルダ ファイル処理」といったキーワードでのアクセスがありました。 フォルダ内にあるWordファイルに対してマクロで何か処理を行いたい方の検索でしょうか? “サブフォルダ”というキーワードも含まれ […]
View ArticleSmartArtからテキストを取得するPowerPointマクロ
Twitterで@terrysaitoさんが下記のようなツイートをされていました。 VBAでSmartArtの文字列を抜く方法を、誰か伝授して下さらぬか?— Terry Saito / 齊藤貴昭 (@terr […]
View Article右クリックメニューからフォルダを管理者権限で開く(コマンド プロンプト)
フォルダをShiftキーを押しながら右クリックすると、「コマンド ウィンドウをここで開く」というメニューが表示されます。 コマンド プロンプトでフォルダ内のファイル操作をしたいとき等に使える、とても便利なメニューなのです […]
View ArticleGoogle ドライブ プラグイン for Microsoft Officeを使ってみた。
Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)から直接Google ドライブにファイルを保存したり、Google ドライブからファイルを開いたりすることができるプラグインを、Googleが […]
View Article[PowerShell]iTextSharpを使ってPDFファイルを結合する
mougにあった質問「2つのPDFファイルを結合するには」の回答用に書いた、PowerShellからiTextSharpを使ってPDFファイルを結合するコードです。 iTextSharpはPowerShellからも簡単に […]
View ArticleAcrobatを使ってPDFファイルを結合するVBAマクロ
前回の記事では、iTextSharpを使ってPDFファイルを結合するPowerShellコードを紹介しましたが、今回はAcrobatを使ってPDFファイルを結合するVBAマクロを紹介したいと思います。 PDFファイルを開 […]
View ArticleVisual Studio Community 2015でOffice開発する。
「Microsoft、統合開発環境「Visual Studio 2015」を正式公開」にもあるように、Visual Studioの最新版「Visual Studio 2015」が公開されました。 無料で使えるCommun […]
View ArticleWindows 10をクリーンインストールする。
各種メディアでも話題になっていますが、先日ついにWindows 10が公開されました。 このWindows 10、「Windows 10 FAQ – マイクロソフト」にも書かれていますが、 Windows 7 […]
View Article[Windows 10]「WebとWindowsを検索」を消す方法
Windows 10を使ってみて真っ先に思ったことが、タスクバーに表示されている「Web と Windows を検索」(検索ボックス)が“邪魔”だということです。 しかし、そこはさすがMicrosoft。 ちゃんと非表示 […]
View Article[Windows 10]ナビゲーションウィンドウにあるOneDriveを非表示にする。
※ レジストリを編集する作業は自己責任で行ってください。 Windows 10のナビゲーションウィンドウにある「OneDrive」、下記レジストリを編集することで非表示にできます。 ・キー:HKEY_CLASSES_RO […]
View Article