Adobe Acrobat Reader DCの「ホーム」や「ツール」を非表示にする。
Adobe Acrobat Reader DCでは、アプリケーションを起動すると下図のようにホームビューが表示されるようになりました。 また、ツールバーにある「ツール」をクリックすると、下図のように“PDFを作成”等のコ […]
View Article2015年4月の人気記事
Google Analyticsのアクセスデータを元に2015年4月にアクセスが多かった記事をまとめてみました。 「2014年12月のWindows Update以降コマンドボタンが使えなくなった」トラブルへのFix i […]
View ArticleVisual Studio CodeでjQueryのコードを書いてみる。
「MS、Win/Linux/Mac対応のコードエディター「Visual Studio Code」をプレビュー公開 – 窓の杜」にある通り、Microsoft製コードエディター「Visual Studio Co […]
View ArticleOffice 365 APIをVBAから呼び出す(1)
2015年4月に公開されたOffice Teamのブログ記事「Today at Build-new possibilities with the Office platform – Office Blogs」 […]
View ArticleOffice 365 APIをVBAから呼び出す(2)
前回の記事ではOffice 365とAzure ADの紐づけを行いました。 今回はその続きで、APIを呼び出すために必要なアプリケーションの設定を行ってみます。 Azure ADでアプリケーションを新規追加する。 Azu […]
View ArticleOffice 365 APIをVBAから呼び出す(3)
前々回の記事でOffice 365とAzure ADの紐づけを、前回の記事でAPIを呼び出すアプリケーションの下準備として、リダイレクト URIの設定とクライアント IDの取得、アプリケーションの権限設定を行いました。 […]
View ArticleOffice 365 unified APIをVBAから呼び出す
前回の記事で、VBAからOffice 365 APIを呼び出す手順についてまとめました。 OAuth 2.0 認証 + RESTという一般的な方式で、言語環境を選ばず手軽に外部からOffice 365の情報を取得すること […]
View Articlede:code 2015にやってきました
2015年5月26日から2日間、東京・芝公園にある「ザ・プリンス パークタワー東京」でMicrosoft主催のビッグイベント「de:code 2015 (decode)」が開催されました(というか、現在開催中です)。 “ […]
View Article“Apps for Office”から“Office Add-ins”に、“Napa”もOffice 365不要に。
久しぶりにOffice 用アプリに関する話題です。 「Office 用アプリ」の名前が変わりました。 下記Build 2015のセッション資料にも載っていますが、「Office 用アプリ」(Apps for Office […]
View Article2015年5月の人気記事
Google Analyticsのアクセスデータを元に2015年5月にアクセスが多かった記事をまとめてみました。 Adobe Acrobat Reader DCの「ホーム」や「ツール」を非表示にする。 [Office]W […]
View ArticleOffice 365 unified APIをJavaScriptだけで呼び出す
Microsoftの松崎さんのブログに下記の記事がありました。 ・Office 365 API : CORS の使用 – 松崎 剛 Blog http://blogs.msdn.com/b/tsmatsuz/ […]
View ArticleVisual Studio CodeでOffice アドイン(旧Office 用アプリ)のコードを書いてみる。
以前書いた記事で、Visual Studio Codeを使ってjQueryのコードを書いてみたわけですが、そのとき“TypeScriptの型定義ファイルを参照すればインテリセンスが効くようになる”ことが分かりました。 ( […]
View ArticleVisual Studio Codeの使い方メモ
ここではVisual Studio Code(Windows版)を使っていて気が付いた点などをメモしておきます。 ファイルやフォルダの右クリックメニュー「Open with Code」を消すには? Visual Stud […]
View Articleシート見出しの右クリックメニューから「コードの表示」を消す方法
いつもお世話になっている「インストラクターのネタ帳」の管理人である伊藤さんが下記のようなツイートをしていました。 Excelの、シート見出しで右クリックして表示されるショートカットメニューに[コードの表示]コマンドあるけ […]
View Article新しいOutlook.comのプレビュー版を触ってみました。
Office Blogsの記事「New ways to get more done in Outlook.com」にある通り、Outlook.comは現在大規模なアップデート準備中です(2015/06/09 時点)。 た […]
View Article表の特定の列に対して処理を行うWordマクロ
2015/6/12 追記: 下記で紹介しているコードはセルの結合を考慮していません。 結合されたセルが列内に存在する場合は、新田さんの記事「【Wordマクロ】表の特定の列を選択する」をご参照ください。 Word MVPの […]
View Article[Officeアドイン]メールアドイン(旧メールアプリ)がExchange不要になりました。
※ この記事は 2015/06/13 時点で公開されているOutlook.comのプレビュー版を元にしていますので、リリース版の情報とは異なる場合があります。 前々回の記事でOutlook.comのプレビュー版について触 […]
View ArticleOffice 2016 Preview for Windowsのサポート情報まとめ
「Office のサポート ページ – support.office.com」から、Office 2016 Preview(Windows版)に関する情報が載っているページをまとめてみました(2015/06/ […]
View Article段落内改行を一括置換するOutlookマクロ
「段落内改行 置換 Outlook マクロ」といったキーワードでのアクセスがありました。 恐らくメール本文内にある段落内改行(Shift + Enter)を通常の改行(Enter)にマクロを使って置換したい方の検索だと思 […]
View Article徹底的にSymbol(シンボル)フォントをチェックするWordマクロ
文字列をメモ帳にコピー&ペーストすると文字化けしたり、フォント指定で検索しているのに何故かヒットしなかったり、Wordマクロを書く人間にとって何かと厄介なのが“Symbol(シンボル)フォント”です。 ライターや翻訳者な […]
View Article