Quantcast
Channel: 初心者備忘録
Browsing all 1205 articles
Browse latest View live

【2017年8月版】起動中のMicrosoft EdgeからタイトルとURLを取得するC#コード

当ブログでは、EdgeからタイトルとURLを取得するコードについて、いくつか記事を書いてきました。 しかし、現時点(2018年8月)ではEdgeのアップデートに伴いこれらの記事にあるコードが動作しなくなっているため、今回 […]

View Article


Cognitive Services(Computer Vision API)を使って画像から文字列を取得してみました。

今更ながらにMicrosoftのCognitive Services、Computer Vision APIがどんなものなのか、実際に使ってみることにしました。 紹介ページにある通り、このAPIを使うと画像の分析やサムネ […]

View Article


2017年8月の人気記事

Google Analyticsのアクセスデータを元に2017年8月にアクセスが多かった記事をまとめてみました。 [Windows 10]「ビルトイン Administrator アカウントを使って、Microsoft […]

View Article

Computer Vision APIを使って画像から文字列を取得するVBAマクロ

前々回の記事で、Fiddlerを使ってMicrosoft Cognitive ServicesのComputer Vision APIを呼び出してみましたが、今回はVBAマクロからAPIを呼び出してみようと思います。 V […]

View Article

スライドショーをループ再生設定するPowerPointマクロ

PowerPointでスライドショーを作成するとき、投影した後流しっぱなしにすることがあるのですが「ループ設定ってどこでするんだっけ?」と、よく忘れてしまうのでメモしておきます。 「スライド ショー」タブを開きます。 「 […]

View Article


Internet Explorer 11のナビゲーションバーに検索ボックスが追加されました。

昨日のWindows Update(2017年9月)後にInternet Explorer(環境はWindows 7)を立ち上げてみると、下記メッセージが表示されました。 Internet Explorer は、タブを別 […]

View Article

Botkit for Microsoft Teamsを使ってBotを作成する方法

Microsoft Teams用のBotkit、「Botkit for Microsoft Teams」(Botkit Studio)が登場したので、さっそくBotを作ってみました。 下準備 Botkitで作成したBot […]

View Article

Visio Onlineで図の作成・編集ができるようになりました。

しばらくVisio Onlineを使っていなかったので気が付かなかったのですが、「Visio Online の概要」にある通り、Visio Onlineで図の作成・編集ができるようになりました。 間隔調整やコピー&ペース […]

View Article


指定したファイルをエクスプローラーで開いて選択するVBAマクロ

マクロから直接ファイルを開くこともできるけどファイルの操作はユーザーに任せたい、そんなときによく使うのが下記マクロです。 この記事で解説されている、EXPLORER.EXEの「/select」スイッチを使うことでファイル […]

View Article


外部アプリケーションのコンボボックスの内容を取得するVBAマクロのサンプル

Q&Aサイトに下記質問がありました。 (この質問も何となく似たような感じの内容です。) Excel, VBA, UI Automation を使用して、コンボボックス内の選択肢をすべてを取得 https://t […]

View Article

ハードオフでジャンク品のポケモンパールを買ってきたよ。

近所のハードオフでポケットモンスター パールが300円(ジャンク品扱い)で売っていたので買ってきました。 中古でポケモンを買う場合、個人的にはゲームそのものよりも、寧ろ前にプレイされていた方がゲットしたポケモン目当てであ […]

View Article

2017年9月の人気記事

Google Analyticsのアクセスデータを元に2017年9月にアクセスが多かった記事をまとめてみました。 [Windows 10]「ビルトイン Administrator アカウントを使って、Microsoft […]

View Article

office-toolboxを使って簡単にOffice アドインを作成する方法

以前「YO OFFICE」を使ってOffice アドインのひな型を作成する方法を紹介しました。 今回はYO OFFICEを使ったひな型作成~ローカル環境でのアドインのテスト(サイドロード)まで簡単に実行できるツール「of […]

View Article


PhpSpreadsheetを使ってPHPからExcelファイルを出力してみる。

一年半ほど前、「PHPWord」を使ってPHPからWordファイルを出力する方法について記事を書きました。 このPHPWordのExcel版である「PHPExcel」も使っていたのですが、最近PHPExcelの後継ライブ […]

View Article

名前付きセル(範囲)にコメントを付けるVBAマクロ

Excelでマニュアルを作成する際、名前付きセル範囲を明記する必要があったので、コメントを付加するマクロを書いてみました。 上記マクロを実行すると、アクティブシート上の名前付きセル範囲に、名前とアドレスをコメントとして追 […]

View Article


スナックワールド トレジャラーズで遊んでます。

妖怪ウォッチで有名なレベルファイブの新作ゲーム「スナックワールド トレジャラーズ」(2017年8月発売)で遊んでます。 どういったゲームなのかは公式サイトや任天堂の紹介ページを見ると分かりますが、一言でいうと、アバター作 […]

View Article

【感想】明日ちゃんのセーラー服2巻

下記記事で感想を書いている「明日(あけび)ちゃんのセーラー服」(博先生)、コミックス第2巻が今月19日に発売開始されました。 もちろん取り置き&即買いです。 有隣堂 ヨドバシAKIBA店さんで購入したので、博先生の描き下 […]

View Article


明日ちゃんのセーラー服キャンバス展全店回ってきました。

下記記事でも紹介している「明日ちゃんのセーラー服2巻刊行記念 キャンバス展」、5店舗すべて回ってきたのでレポします。 有隣堂 ヨドバシAKIBA店 最初に行ったのは有隣堂 ヨドバシAKIBA店さん、キャンバス展が開催され […]

View Article

FiddlerからTrello APIを実行する。

タスク管理に便利なクラウドサービス「Trello」、開発者向けに用意されたAPIも充実しているので、動作確認も兼ねてFiddlerから実行してみることにしました。 APIキーの取得 APIを呼び出すに当たり、まずはTre […]

View Article

Google Calendar APIを使って日本の祝日を取得するVBAマクロ

祝日の一覧を用意する必要があったので、Google Calendar APIを使って日本の祝日を取得するマクロを考えてみました。 APIキーの作成 Calendar APIを利用するに当たり、まずは必要となるAPIキーを […]

View Article
Browsing all 1205 articles
Browse latest View live