[Windows 10]大型アップデートをサイレントインストールする方法
下記記事で紹介しているように、Windows 10では「Windows as a Service(WaaS)」の登場により、OSのアップデートモデルが大きく変わりました。 今回は大体半年ごとにリリースされる機能更新プログ […]
View ArticleExcel向けPower BI カスタム ビジュアル機能の紹介
Power BI ブログの記事「Excel announces new data visualization capabilities with Power BI custom visuals」でアナウンスされていた機能 […]
View Article2018年6月の人気記事
Google Analyticsのアクセスデータを元に2018年6月にアクセスが多かった記事をまとめてみました。 [Office]WordやPowerPointで画像の画質が悪くなった時の対処方法 VBAでインターネット […]
View Article[Windows 10]Update Complianceで端末のアップデート管理を行う方法
システム担当者にとって、高度・多様化するサイバー攻撃に対し、OSのアップデートを含めてIT資産の管理を行うことは必須の業務と言えます。 Windowsのアップデート管理を行う場合、「WSUS」や「Intune」、あるいは […]
View Article[PowerShell]メール送信用関数
PowerShellを使ってメール送信する機会が増えてきたので、処理を関数化してみました。 Send-MailMessageコマンドレットの方が簡単なのですが、細かく制御できるSmtpClientクラスの方を使っています […]
View Article【アイカツフレンズ!】フレンズスカウト(日向エマ)に参加しました。
7月1日(日)から開催されている「フレンズスカウト(日向エマ)」に参加してきました。 前回↓と同じくステージは「個×個」(きみかけるわたし)です。 今回も無事に合格して認定証ゲット。 参加者全員に配布されるアイドルカード […]
View Article【アイカツフレンズ!】サントリー飲料キャンペーン
サントリーの420mlから650mlのペットボトル飲料4本、もしくはボス ラテベース(490ml)2本を買うと、「オリジナルアイカツ!カード&カードケース」1点が貰えるキャンペーンが始まったので、さっそく買ってきました。 […]
View Article「入門レベルでは決して足りない実務に必須のスキルとは ExcelVBA 実戦のための技術」レビュー
久しぶりにVBA参考書籍のレビューです。 今回は沢内晴彦氏が執筆された「入門レベルでは決して足りない実務に必須のスキルとは ExcelVBA 実戦のための技術」(ソシム株式会社)です。 VBAを初めて学ぶ方向けではない […]
View Article【アイカツフレンズ!】Limited Shop ~盛夏~ @新宿マルイアネックスに行ってきました。
2018年7月13日(金)から7月30日(月)までの期間限定で、新宿マルイ アネックスで「AIKATSU!STYLE & AIKATSU!STYLE for Lady Limited Shop ~盛夏~ @新宿マルイアネ […]
View Article【感想】僕と君の大切な話4巻
デザート連載中の「僕と君の大切な話」(ろびこ先生)のコミックス第4巻が発売されました。 今巻は17話から21話まで収録されています。 (当ブログでも一部感想を書いています↓毎号ちゃんと読んでいるのですが、ついつい感想を書 […]
View Article未読アイテムの件数を取得するOutlookマクロ
「Outlook 未読 件数 マクロ」といったキーワード検索でのアクセスがありました。Outlookのマクロで、未読アイテムの件数を調べたい方からのアクセスだと思います。 OutlookのFolderオブジェクトには、そ […]
View Articleユーザー設定フォームに基づいてメールを作成するOutlookマクロ
Outlookには「ユーザー設定フォーム」(Custom Forms)機能があり、メールやタスクといったアイテムを作成する際のユーザーインターフェイスをカスタマイズすることができます。 Microsoft Outlook […]
View Article【感想】あかねのハネ1巻&2巻
小学館のコミックアプリ「マンガワン」で連載中のバドミントン漫画「あかねのハネ」(磯谷友紀先生)1巻&2巻の感想です(本記事のアイキャッチ画像はあかねのハネ1話試し読みより)。 1巻のあらすじ サッカー少女の深山あかねは、 […]
View Article図形の書式設定ウィンドウ内のコントロールをすべて展開するPowerPointマクロ
Twitterのタイムラインに下記はけた(@excelspeedup)氏のツイートが流れてきました。 【緩募】パワーポイントで、起動直後に、自動で下記を開いた状態にする方法はないでしょうか? ・図形の書式設定ウィンドウ・ […]
View Article【2018年7月版】SeleniumBasicでMicrosoft Edgeを操作してみました。
2年以上前、SeleniumBasicがMicrosoft Edgeに対応した頃、当ブログでも取り上げたことがありました。 SeleniumBasicの更新が2年以上止まっていることもあり、しばらく触っていなかったのです […]
View Article【2018年7月版】ソースコードを番号行付きのテーブルに変換するWordマクロ
6年以上前、Wordに貼り付けたソースコードを番号付きのテーブルに変換するマクロを書きました。 改めて使ってみると、一部使用を変えた方が使いやすくなるのではないかと思い、マクロを書き直してみました。 下記コードで変換され […]
View Article2018年7月の人気記事
Google Analyticsのアクセスデータを元に2018年7月にアクセスが多かった記事をまとめてみました。 [Office]WordやPowerPointで画像の画質が悪くなった時の対処方法 VBAでインターネット […]
View ArticleExcelで地理データや株価情報を取得する方法
下記記事にある、今年3月に追加された「データの種類」機能を使って、Excelで地理データを取得してみました。 Microsoftは米国時間3月29日、「Microsoft Excel」に地理と株価のデータの種類を追加す […]
View Articleヘッドレス ChromeをSeleniumBasicで動かしてみました。
Chromeがヘッドレスモードに対応した頃、Seleniumで操作したことがあるのですが(下記記事参照)、SeleniumBasicからの操作も試してみることにします。 準備 下記記事でも書いていますが、Selenium […]
View Article[Google Apps Script]CLIツール「clasp」を試してみました。
今年の初めに話題になった、GASのCLI(Command Line Interface)ツール「clasp」を今更ながらに試してみました。 Google Apps Scriptの新しい3つの機能 その③ CLI Tool […]
View Article